熱血な!池上彰さん……を目指して???(笑)
『伝える』という事をテーマに活動しております。
必ずしも、講師という形ではなくても構いません。
分かりやすく!楽しく!モノゴトを伝えたい!
という方の力になれたら…と思っています。
「説明するだけなら社員で十分できる」といって、セミナーや説明会などを実施してみたものの、いまいち反応が良くない…等という事はありませんか?
また、相談したくて足を運んだのに、その専門家が何を言っているのかよく分からないまま帰ることになったことはありませんか?
これらのことで、いつも思う事が「知っていることと、伝えられることは、必ずしもイコールではない」という事です。
私が、元広告マンFPであることは会社概要で触れました。
そんな広告マン時代の話です。
「相手に分かりやすくイメージをしやすく伝える仕事をしているのに、カッコいいからと言って専門用語ばかりを使っているヤツはダメだ!」
と上司に言われたのが今でも強く印象に残っています。
※専門用語を使う見せどころみたいなものはテクニックとしてはありますが、それはまた別の話で…
また、2003年から合気道の道場運営をしておりますが、指導する難しさ…特に、子ども達に指導する難しさを痛感しております。
ここでも、出来ることと伝えることはイコールではないと身にしみて感じております。
私がセミナーや講義のアンケートでよく頂くお言葉勝手にベスト3(岩本の経験からくる感覚調べ???)を以下挙げてみると、
1位 分かりやすい・丁寧
2位 楽しい・面白い
3位 熱い・情熱的
となります。
(あっ、その後におほめの言葉が続いていますからね?:笑)
ある学校では「岩本先生は、通る声で熱意を持って授業されているので、教室の外にいても分かります」等と言われたこともありました。
そんな情熱的に喋っているかなぁ……???(笑)
ただ、声が大きいだけの様な気も……
・未就学の子から老人まで
・学校や企業からイベント会場まで
・セミナーや勉強会、見学・ツアーガイド的なことまで
色々な人達を相手に色々な状況で仕事をしてきました。
相談業務や執筆の仕事等も頂いておりますが、人前で話をする仕事が楽しいかなぁ…なんて思っています。
FP資格講座なら「今この場でとりあえずやってください」と言って頂ければ、テキスト問わずに対応できるくらい実績は積ませて頂いております。
今後は「話す・伝える」という経験を生かして、博物館の説明するアテンダントとかライン下りで説明する船頭さん(漕ぐ体力がないかもしれないけど)みたいな、某夢の国の○○クルーズ的な仕事もしてみたいなぁ…なんて。
こんな岩本に興味を持って頂けたら、お問い合わせをお待ちしております。
良いご縁が築けるのを楽しみにしております。
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
代表取締役
岩本雄一
代表☆GUNちゃん略歴
1969年 |
埼玉県に生まれる |
---|---|
1992年 |
立正大学文学部社会学科卒業 |
1995年 |
TV広告主体の広告会社へ就職 |
1996年 |
販売促進の企画会社へ就職 |
2000年 |
有限会社オフィス・ジーユーエヌ設立 |
2003年 |
合気道の指導員資格を取得し、戸田市に合気道教室をスタートさせる |
2005年 |
AFP及び二級ファイナンシャル技能士を取得 |
2009年 |
CFP(R)資格試験全6課目合格 |
2010年 |
CFP(R)認定 |
2011年 |
自社運営の他に、 |
2020年 |
自社運営の他に、 |
保有資格等
CFP(R) (FP協会:国際ライセンス)
⇒CFP(R)についてはこちらを参照ください。
CFP(R)、CERTIFIED FINANCIAL PLANNER(R)、およびサーティファイド ファイナンシャル プランナー(R)は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。
二級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)
⇒CFP(R)があるからいいかな?と思っていましたが、1級とらないとダメかなぁ…
知的財産検定2級
証券外務員資格(2種)
実践合気道広域指導者
趣味・特技など
趣味:旅行
旅行と食べることが好きで、地方の美味しい食べ物を美味しいお酒で食すなんて最高です!
最近は、年に1回〜2回、家族で旅行するのがせいぜいではあります。
そのせいか、毎年の家族旅行が凄く楽しみで、休みが終わる時にすごく寂しくなってしまいます。
趣味と一緒にしてはいけませんが、出張仕事で美味しいものを食べるのも楽しみの一つです。
私は、全国問わず依頼があればうががいますよ!
特技:武道
子供のころから武道・格闘技に興味がありました。
小学五年生から始めた柔道をはじめ、空手、中国拳法(八極拳)、合気道を学んできました。
どれも下手の横好きで、一流とは言えませんが…
現在は、私自身の生きがいと、子供達の心身育成に助力致したく、合気道の指導をしています。
(合気道S.A.戸田・合気道S.A.大宮)